大型ストロボ初撮影からレタッチまでデジタルフォトの全体像を体感する!
1部、2部では大型ストロボの設置から実際の撮影までを学びます。
3部ではレタッチ講座を行います。
写真学校や普通の写真セミナーとはちょっと違う!
感覚では教えにくい写真をキチンとした理論で最も分かりやすく伝える。
それがm-Gra写真教室です。
雰囲気はアットホームで
ポートレート撮影初心者、撮影会未経験の方でもあっと言う間になじんでしまいます^^
第1部「初めての大型ストロボ 背景紙編」
おすすめのクラス:
・背景紙の扱い 背景紙の巻き取り方、調整方法。
・スタンド スタンドの正しい扱い方、転倒防止の工夫など、
・ストロボの知識など 各部名称、機能の理解 取り付けの基本
・露出計 なぜ露出計があると便利か、表示の読み方、
・アンブレラ1灯ライティング ライティングの基本原理を抑えて1灯でなるべくたくさんのバリエーションで撮る
●背景紙を扱う基本知識を知り安心して背景紙の微調節ができるようになる。
●スタンドを立てる〜ストロボの電源を入れる〜まで。安全を考慮した設営ができるようになる。
●ライティングイメージを構築する初歩を理解する。
●1灯ライティングのバリエーション展開のコツを知る。
第2部「大型ストロボ 応用ライティング」
・ソフトなライティング 紗幕を使った最高にソフトなライティング
・ハードなライティング 硬さを残したメリハリあるライティング
・一般的なプロフィールライティング 2灯の光量バランスで、影とハイライトを自由に操る。
おすすめのクラス:
第3部「m-Gra流レタッチセミナー(Photoshop , Bridge , Lightroom)」
おすすめのクラス:
・webアップへの一連の流れ
1.明るさ 色調整
2.リサイズ シャープネス
3.文字入れ
・インパクトあるフィニッシュ
見たままを表現するのも良しならば、「レタッチしてこその写真」もまた楽しみの一つです。
レタッチ仕上げにしか表現できない「世界」を作るアートレタッチを楽しむ秘訣。
●WEB掲載するまでの一連作業の意味と順序を知る。
●明るさ、色、シャープネスなど、基準的な補正量の目安を知る。
●見たままのキレイな写真を、イメージしたままの印象的な世界に仕上げる「アートレタッチ」を学ぶ。
写真教室の流れ
A・場所を選定 → ワンポイントアドバイス
B・囲み撮りにて露出/WBチェック → 参加者が順番に撮影 → 場所を移動
▲まずは講師がその場所での見本を撮影します。見本画像を参加者全員でチェックしながら、要点を確認します。
▲講師の見本撮影と同じカメラの設定にして囲み撮りします。
▲順番に一人ずつ講師と同じ撮り方を試します。
スケジュール
・各部10分前より受付開始します
・各部途中休憩有ります
参加費/参加状況
部 参加費 参加状況 定員
1部 9,500→ 7,900円 ●●● ●●●● 満員 7
2部 10,500→8,900円 ●●● ●●●● 満員 7
3部 7,000→ 4,900円 ●●●●● ●●●●● ◯◯◯◯◯ 15
・当日現金にてお支払いください
・なるべく釣り銭が少ないようにご用意いただけると助かります
・前日20:00に参加人数に達しない場合は中止となります
参加資格の目安
どの部への参加も可能ですが内容が合わない場合もある事をご了承ください。
昨日カメラを買ったばかりな方
とりあえず写真は撮れるけど色々良く分からない あまり撮らない
カメラの操作がある程度できる もっと上手く撮りたい
中級者以上
集合場所/開催場所
開催前は電話や受付が集中して道案内できない場合も御座います。
時間に余裕を持ってお越しください。
●会場について
http://www.kenko-tokina.co.jp/service-shop/
開催場所のスタジオはケンコー・トキナーのサービスショップと併設されています。
トキナーレンズ、ケンコーフィルター、スリック三脚、スタジオライティング、双眼鏡、カメラバッグ、モバイルアクセサリーなど、最新のラインナップを展示・販売しています!
キャンセル料
開催日の前日 PM15:00以降 |
参加料金の90% |
但し、参加人員の繰り上げが行われた場合はキャンセル料は無料になりますのでなるべくお早めにご連絡ください。(例 お一人様キャンセル → 他一名参加)
参加に必要な物
(第1,2部のみ)
カメラ
レクチャー内容は主に「デジタル一眼レフカメラ」が対象となります。
「ミラーレス一眼」(「OLYMPUS PEN」「SONYα NEX」「Panasonic LUMIX G」など)などの参加も可能ですが、こちらのカテゴリーに関しては各機種で操作が大きく変わるため、操作に関してはレクチャーが行き届かない場合もございます。予めご了承ください。
【重要】
1,2部ご参加の方はストロボで撮影しますので以下のカメラで参加可能です。
●「マニュアル撮影」ができるデジタルカメラ
(ダイヤルに 'M' モードがついているカメラ)
●フラッシュシューがあるデジタルカメラ
レンズ
・メインのレンズとして標準域(50mm)を含む標準ズームレンズ または 単焦点レンズを必ずお持ちください。
使用カメラの説明書
・設定方法に関して必要になる場合がありますのでお持ちください。
参加条件
●ケンコー・トキナーサービスショップ会員への加入が参加条件となりますが、今回は無料(通常入会金:540円)で加入可能です。
●ご加入頂く事で"スタジオ利用料金割引"や"レンズの貸し出しサービス"など様々な得点が受けられるます!
●運転免許証などの身分証明書、書類への記入が必要になります。
※お申し込みから会員カード発行までに約1週間ほどかかりますが、申込書ご提出日より特典は受けられます。
※年会費:無料
使用機材について
▼ フレックスフラッシュ200W
▼
備考
◆「動画撮影」「録音」は禁止です。
止むを得ない事情により内容変更、モデル変更、中止の場合があります。
撮影会ではありませんので、参加者の撮影枚数は少ない場合があります。
◆教室HP、ブログなどで使用する「教室シーン撮影(静止画/動画)」を
スタッフが撮影する場合がございます。予めご了承ください。
※正面からの顔が写っている写真は使用致しません。
ご協力宜しくお願いいたします m_ _m
その他→お手数ですがこちらもお読み下さい